英語のおしゃれ表現を発見

hey, guys:)!!

やばい。。最近のエンジニア業で何もできていない汗汗
I thought the current task is simple in the first place but I feel asshole what I did these days.. So I blog about the fancy English which is beyond my level.
*日本語訳)今取り組んでいる課題は簡単だと思ってたんだぜ、最初はな。でもそうは上手く行かないんだ。自分のことをassholeだと思ってしまう。だからな、今日は自分では思い浮かばない英語表現を発見したんだ。これからそのことについてブログっちゃうんだ。

単語帳でボキャブラリを増やしたり、文法書を読んで英語の構文を理解するのは英語を勉強する上で重要だと思う。 ただガチガチの英語表現しか書かれていないと実際のネイティブはどのように話しているのかイメージが遠のいてしまう。なので気分晴らしに洋画をみて実際の生きた英会話を聞いてみてはどうだろうか。はっは〜、と関心してしまう表現に出会えるはずだ。
最近私が関心した英語表現を今回は一つ紹介したい。
これは映画"Gone Girl"から発見しました。
新しい隣人に対してアメリカ人らしくフランクに話しかけるシーンです。

Brenda "Hey, neighbor. It's been weeks since I had anyone decent next door."  (隣人さん、まともな人が引っ越してきたのは久しぶりだわ)

まずこれオシャレなところが入っていると思いませんか? 私は"It's been weeks"っていうところがオシャレだなと思った。
何週間ではなく何ヶ月もしくは1年近くいなかったはず、もしくはまともな人は一度もいなかったのに数週間という風に言っているのがcool!!
その返しで新しい隣人のAmyはなんて返しただろう。
先に話しておくと日本語訳は「自分はまともなんかじゃないよ」って返していた。
自分だったら「Thank you, but I'm not like that.」とか、「Do you think so? But unfortunately I'm not...」的な感じでboringな英語表現で返していただろう。
ところがやはりAmyは違った。。

Amy "I don't know how decent I feel."  

これ、かなりcoolじゃありませんか?
ネイティブじゃないと絶対に思い浮かばない表現方法に感動した。
どこがcoolかは言葉の並べ方にあるのだと思う。
自分だったら「I don't know a feeling of decent.」とか「I've never been decent person.」といった表現で、なんかガチガチの表現にしかなりえない。

共感できますか??ww

自分の大好きな映画を何百回観たり、聞いたりするのもかなり大事な英語の勉強法だと気づいた。気に入った表現をみつけたら自分なりにアレンジして使ってみるとかなりcoolになれるよ!

See you!!:)

ストロングパラメーターで情報を制限! Ruby on Rails

Hey guys:)

ストロングパラメータで取ってくる情報を制限しよう!
まずはストロングパラメータを使ってないところから始めるお

def create  
  @article = Article.new(params[:article])  
                       .  
                       .
end

よし、それではストロングパラメータでタイトル(title)と本文(content)を取ってみよう!!

def create  
  @article = Article.new(params.require(:article).permit(:title, :content))  
                                .  
                                .  
end  

おっ!なんかストロングになった気がしません? requireとpermitって単語使っているあたりが強そう!
require(:テーブル).permit(:カラム, :カラム)っていう感じだね!

さらにメソッドにしちゃえ!!

def create  
  @article = Article.new(article_params)  
                       .   
                       .  
end  

def article_params  
   @article = Article.new(params.require(:article).permit(:title, :content))  
                       .  
                       .  
end  

みたいな感じでね!!

同ファイル内でしか呼び出さないのならprivateをarticle_paramsの上に記述して制限するのもいいかも。

See you !!:)

-Ruby on rails-migrationでデータベースの構造を変えてみよう

hi, guys:)

migrationというコマンドでデータベースの内容を変えることができる。
migrationって聞いた時は移民、移住といった言葉しか浮かばずしっくりこなかった。
それではさっそくmigrationしてみよう。
入力するのはもちろんターミナルで:)

$ bin/rails g migration add_user_id_to_myapp user_id:integer

後半の"add_user_id_to_myapp"はファイル名。
"user_id:integer"はカラム名:データ型といった感じです(integer = 整数)。
出来上がったファイル名は「20160531175330_add_user_id_to_myapp」。
前半の数字は作成時刻(タイムスタンプ)で後半はコマンドで入力したファイル名である。
ファイルの中を見てみよう。

class AddUserIdToMyapp < ActiveRecord::Migration  
  
  def change  

    add_column :myapp, :user_id, :integer  

  end  
  
end

こんな感じです。
それでは最後にデータベースに反映させよう!

$ rake db:migrate

これで自分の作成したファイルがデータベースへ移民(反映)しました。
これでmigrationの言葉の意味も結びついたはず!

See you :)

jQueryの記述方法(超超基本)

jQueryはビューで様々な動きをつけることができるのでいいんですよー。
ほら、こうやって文字をフェイドアウトさせたり、フェイドインさせたりできていいでしょ?」

うおおーーかっこいい!!ただ、それって難しいんじゃないんですか?

「そんなことないですよー。」

またまた〜、そんなこと言っちゃって...

...本当にそんなに難しくなかった。
書き方はjsに似ているけどわかりやすい!!
早速だが、下に記す。

$('セレクタ').メソッド(引数);

これが基本だ。
例えばhtmlで

<div class = "fade">こんにちは</div>

と記述したとしよう。
今回fadeクラスの中身をフェイド・アウトさせたいのでメソッドはfadeOutと記述する。
1秒でfadeクラスの中身を消したいので引数で指定してあげる。するとこのように記述する。↓

$('.fade').fadeOut(1000);

簡単だ!!
次はユーザーがクリックとかをした時にビューが反応する方法を記す。

$('セレクタ').イベント名(function(){  
   //イベント発生時に実行したい処理  
});

例えばクリック(イベント)した時に文字を消したい時...

<div id = "hide-string">文字を隠す</div>  
<p id = "string">文字を隠すボタンをクリックすると消えちゃうよ</p>

上のようなhtmlにしたがってjQueryのコードをこのように記述する。

$('#hide-string').click(function(){
  $('#string').hide();  
});

書きやすいでしょ??
最後に補足したいのはjQueryでclassを指定した場合はセレクタのクラス名の前に"."(ドット)をつける。
idを指定した場合は"#"(シャープ)をつけるという違いがあることに注意しよう!!

See you guys :)

Rubyって何?ってググって一番目の英文記事を訳してみた

Hey, guys :)

"what ruby can do"でググって一番上に出てきた記事をなんとなく翻訳してみた。

1.Make an app that texts you every time Brad Pitt tweets.  

 1.ブラッド・ピットがいつでも貴方につぶやくアプリを作れる。

2.Scrape any website on the Internet with only a few lines of code (seriously, it’s soooo easy).  

 2.たった数行のコードラインでどのウェブサイトからも情報を抽出できる(本当に超簡単!)

3.Play Hackety Hack.  

 3.Hackety Hackで遊べる。

4.Spend your days stockpiling Gems.  

 4.たくさんのGemsで日々過ごせる。

5.Make fancy client websites with awesome CMSes like Radiant CMS.

 5.かっこいい顧客のウェブサイトをいかしたCMS(Content Management System)を(例;Radiant CMS)作れる。
*CMS = コンテンツを管理するシステム / Radiant CMS = Ruby on Railsで開発された少人数向けのCMS

6.Do test driven development like the RSpec badass you are.  

 6.RSpec野郎のようにテスト駆動開発ができる。
  *RSpec = クラス、メッソドが正常に動くかテストできる機能をRailsに取り入れられるもの。

7.Teach your kids Kids Ruby.

 7.Kids Ruby を自分の子どもに教えることができる。

8.Write lines of code that actually read like English (almost): 5.times {print “Ruby is awesome!”}  

 8.コードラインを英語文のように記述できる。

9.Quickly deploy an app prototype using Heroku.  

 9.Herokuを使って素早く見本のアプリをデプロイできる。

10.NEVER WORRY ABOUT A MISSING SEMI-COLON. EVER. AGAIN.  

 10.セミコロンを入れ忘れるような不安はもうない!

11.Become a Ruby Warrior.  

 11.Ruby戦士になれる。

12.Build a Twitterbot that tweets sweet things to people having a bad day.  

 12.嫌な日を過ごした人たちへ優しい言葉をかけるツイッターBotを作ることができる。

13.Become a RailsGirl.  

 13.Rails少女になれる。

14.Gain more masculine confidence, courtesy of Paul Dix & Thundergod.  

 14.もっと男として自身をもち, Paul Dix & Thundergodの作法を身につけることができる。
 (Paul Dix & Thundergodって何だろうw)

15.Work on Basecamp, Shopify, Urban Dictionary, Slideshare, White Pages, Hulu, Twitter, or one of the thousands of websites built with Ruby.  

 15.Rubyで設計されたBasecamp, Shopify, Urban Dictionary, Slideshare, White Pages, Hulu, Twitterといった超巨大企業で働くことが出来る。

16.Make an average salary of $102,000! That’s the average salary of a Ruby software developer according to Indeed.com’s salary calculator. Whaaaat.

 16.Indeed.com'sの調査によるとRubyソフトウェア開発者の平均年収は$102,000!なんだっってーー!

17.Work with a programming language that is designed to make YOU happy.  

 17.プログラム言語と仕事するのは貴方の人生を幸福にする。

リンク

17 Awesome Things To Do With The Ruby Programming Language | Skillcrush

うーーん所々うさんくさいんだけど、英語にするとなぜか説得力があるように聞こえる...
日本語に慣れすぎてしまっているんだろうか?ネイティブ並みに英語が理解出来れば同じようにうさんくさいって思うのだろうか?
bryanのwebエンジニアと英語の修行はまだ続く...

"Ruby" クラスメソッドとインスタンスメソッドの書き方(例示)

Hey, guys !!

クラスメッドとインスタンスメソッドの書き方が自分の中でごちゃごちゃしてしまう為、メモの様に下に記す。
参考になるようならしてね:)

まずはクラスメソッドの主な書き方3つ...

①
class Foo
  def self.bar
    puts 'class method'
  end
end

Foo.bar # "class method"

②
class Foo
  class << self
    def bar
      puts 'class method'
    end
  end
end

Foo.bar # "class method"

③
class Foo; end
def Foo.bar
  puts 'class method'
end

Foo.bar # "class method"

①はクラスメソッドがわかりやすく記載されている。 ②はrailsでよく書かれている! ③は自分ではあまりお目にかからないですが使われているらしい...

次はインスタンスメソッド!!

①
class Foo
  def baz
    puts 'instance method'
  end
end

Foo.new.baz # "instance method"

②
class Foo
  attr_accessor :baz
end

foo = Foo.new
foo.baz = 'instance method'
puts foo.baz

③
class Foo; end

foo = Foo.new
def foo.bar
  puts 'instance method'
end

Foo.new.baz # "instance method"

うーん色々な書き方があるんだね

英語の重要文法①ー述語動詞、準動詞ー

今日はプログラミングのことから離れて英語の重要だと思うルールを数ある中から一つ紹介しよう。

こんなルールがあるんだって気付いたら英語の表現が広がるし、リーディング能力も上がる。

webエンジニアなら「stackoverflowの記事をちゃんと読みたい!」とか「世界にむけて英語で質問がしたい!」..と思ったりするよね?

今日紹介したいのは動詞に関する事である。
述語動詞準動詞
聞いたことはあるかな?
聞いたこと合ってもどういう意味かわからない人は結構いるはず。
私も最近まで知らなかったし聞いたこともなかった気がする..。
まずどういうものか特徴を挙げてから例文で確認してみよう。

ーーー述語動詞の特徴ーーー

①必ず現在形か過去形

②述語動詞がなければ文が成り立たない(つまり不可欠)

③1つの文で1つしか使えない(文とは主語+述語)

④動詞の働きしかしない

ーーー準動詞の特徴ーーー

①形容詞、副詞として働く

②準動詞がなくても文は成り立つ

③1つの文で何回でも使える

[例文 A]

He drinks coffee.  訳) 彼はコーヒーを飲む。

クソみたいな例文ですいませんw
この例文の動詞はdrinksのみ
述語動詞の特徴①②③④全てに当てはまってるよね。
当てはまらない場合次のような文になってしまう。
He coffee.(文が成り立たない)
He drunk coffee.(動詞が過去完了形。意味不明になってしまう。)

[例文 B]

He drinks boiled coffee in the smelling room. 訳) 彼は沸騰した(された)コーヒーを臭い部屋で飲む。  

Heってもしかして上島竜兵さんのことかな?
準動詞 がboiled 、 smellingの2つ出てきました
この例文ではboiledはcoffeeを修飾し、smellingはroomを修飾する形容詞である。 準動詞は2つ以上あっても問題ない。準動詞がなかったら.."He drinks coffee in the room." 成立するでしょ?

簡単に説明したが、なんとなく述語動詞と準動詞の特徴について理解できたかな?
長文になるとこれは成立しないのではないか..と思うかもしれない。 大丈夫!! 例外はあるが8割の英文にて通用する!!

最後になるが述語動詞と準動詞の特徴を知る最大のメリットは...

述語動詞発見することで難しい長文であってもなんとなく理解することが出来る!!
なぜなら述語動詞は文の要になるからだ。